記事を移転しました。
Cheap Trick 1stアルバム! メンバー4名が表面の白黒ジャケットがとても素敵!発売当初はハードロックと言うにはポップで、パンクと言うにはハードで・・・ジャンル細分化泣かせのバンドが1977年に現れたんです!!
目次
- 目次
- こんな方におすすめ
- アルバム「Cheap Trick(チープ・トリック)」について
- TOMOZY(トモジー)のアルバム評価(MAX ★5)
- 収録曲へのコメント
- Cheap Trick(チープ・トリック)の音楽性やバンドについてはこちらで!
- TOMOZY(トモジー)のアルバムにまつわる個人的な想い出
- あとがき
広告
こんな方におすすめ
・甘酸っぱい曲もある、ハードロックがお好きな方
・少女漫画に出てきそうなロックバンドがお好きな方
・70年代のアメリカのロックに興味がある方
・日本のロック少女は先見の明があったんだ!と思う方
アルバム「Cheap Trick(チープ・トリック)」について
LPレコードの表記が面白い。通常、A面、B面表記なのに、サイド1、サイドAという表記になっている。
しかし、この表記が初CD化発売された時に、思わぬ出来事となって世に放たれてしまったんです。
過去作品の初CD化が盛んに行われていた時代!
Cheap Trick の作品も初CD化でリリースされましたが、この1stアルバムの曲順が!?
1曲目がサイドAの「HOT LOVE」から始まるアルバムとして世に放たれたんです!
なんか意図があるのかと思いきや・・・・。
ただ単にCD化する際に「間違えた!」んだそうだ・・・。
バンドサイドの思惑は1曲目はサイド1の「ELO KIDDIES」が1曲目・・・。
まぁ、1990年代後半にはボーナストラックも加わったCD再発がありました。
この時は1曲目が「ELO KIDDIES」から始まる曲順になおってました!!!
こういう事も起こるんですねぇ~
日本だけなのかな??????
アルバムの内容としては、
2枚目以降のPOPサイドの曲が増えるCheap Trickと比べるとロック色が強いアルバムです。もちろん、ポップというかキャッチーな面はこのアルバムでもあるのですがね。
やはり、サウンド面の違いでしょうかね? このアルバムの方が野蛮な感じも持ち合わせている名盤です!!
TOMOZY(トモジー)のアルバム評価(MAX ★5)
総合満足度 :★★★★☆
ノリノリ楽曲収録評価 :★★★★☆
キャッチー楽曲収録評価 :★★★★☆
泣ける/落ち着く楽曲収録評価 :★☆☆☆☆
イージーリスニング評価 :★☆☆☆☆
ライブパフォーマンス脳内想像評価 :★★★★☆
アーティストルックス :★★★★☆
※ROCK/POPSが 好きな私の個人的評価です。
脳内LVEパフォーマンス想像評価が高ければ、イージーリスニング評価は低くなる傾向になります。
また、アーティストルックスは雑誌やWEB、LIVEなどで観た 見た目に対して、個人的趣向を思いっきり反映させています。
試聴コーナー
収録曲へのコメント
1.ELO KIDDIES
やっぱり、このアルバムはこの曲からスタートする方が気持ちがいい!
大きく暴れることなく繰り返されるフレーズやメロディ、ラストに近づくとヴォーカルは少し暴れますが、程よい煽りです。これから始まるCheap Triick の世界をご堪能しましょう!
2.DADDY SHOULD HAVE STAYED IN HIGH SCHOOL
1曲目から引き続きの子供の声にかぶさるようにギターの音が乗っかってきます。この曲は少し捻くれています! ロビンのヴォーカルも七変化します!
3.TAXMAN,Mr.THIEF
軽いタッチのドラム音ですが、少しだけ爽やかで、少しだけひねくれてて、少しだけヘヴィで・・・という少しだけを楽しむ曲です!?
4.CRY,CRY
こちらも不思議な楽曲です。
5.OH,CANDY
ノリの良い明るい楽曲に仕上がっています! しかし、途中から甘酸っぱい感じで少しだけ、おセンチになります!そこがあるのと無いのとでは、雲泥の差と思うくらい好きな曲!
6.HOT LOVE
ハードなロックンロール! ノリが良く、元気なメロディとギターが魅力的!
7.SPEAK NOW OR FOREVER HOLD YOUR PEACE
歯切れのいいドラムと魅力的なベースサウンド、どこかで聴いたことのあるようなギターフレーズはご愛敬! 綺麗なメロディがほのぼのとしていますが、聴けば聴くほど味わい深い楽曲!
8.HE'S A WHORE
ノリがいい煽り曲ですが、メロディが、たまーにメロディアスになりますが、基本は煽ってきます!
9.MANDOCELLO
聴けば聴くほど味わいが・・・。寝る前に聴くと面白い夢が見れそうな、そうでもないような・・・。不思議な楽曲ですが好き。
10.THE BALLAD OF TV VIOLENCE(I'M NOT THE ONLY BOY)
ラストは左右のギターを聴き比べながら楽しみましょう!もちろん、ロビンのヴォーカルもセンターでしっかりと堪能してくださいね。ヴォーカルメロディはそんなに変化がないですけど・・。あとはトムのベースにも注目してみましょう。難しいことはしていませんが、ベースも非常に存在感があります。ラストは絶叫しながら・・・ノックアウトされてください!?
Cheap Trick(チープ・トリック)の音楽性やバンドについてはこちらで!
TOMOZY(トモジー)のアルバムにまつわる個人的な想い出
このアルバムを最初に聴いたのは初CD化されてからです。
ですので、楽曲の順番に関しては、
1曲目が「HOT LOVE」で慣れ親しんでいましたが、LP版との順番が違う事をあとで知り、、、。
1曲目を「ELO KIDDIES」にした順番でMDに録音して、聴いたら・・・。
あらら! どうしてでしょう!?
このアルバム!って曲の流れが非常にカッコいい! と感じました!
それから月日が流れ・・・ボーナストラック入りでCD再発盤発売されました。
曲順も1曲目「ELO KIDDIES」に戻っており、もちろんコレクションに加わりました!
広告
あとがき
今週はCheap Trick ばかりの紹介になってしまいました。
トムの脱退までのアルバムは一気に紹介しちゃおうかな!?
さて次回もCheap Trickなのか? 別のバンドのアルバム紹介になるのか?
それとも、音楽アルバム以外の「懐かしい」モノや「イイじゃん」と思うモノなのか?
その日の気分で・・・お送りします。
これからも「懐かしい」や「いいじゃん」と思うモノを紹介していきます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。