衝撃のデビューから 1年も経たず、RED WARRIORS の快進撃となる2ndアルバム登場!このバンドの勢いは誰にも止められなかった!! 真夏の日比谷野音公演は忘れられない!
こんな方におすすめ
- 粗い感じのロックンロールがお好きな方
- 少し硬質なギターサウンドが嫌いじゃない方
- レベッカ(バンド)は好きだけど、特に初期の作品が好きな方
- 伝説好きなロックファンの方
- ダイアモンド✡ユカイの若いころを知りたい方
広告
目次
- こんな方におすすめ
- RED WARRIORS についてはこちらの記事で
- TOMOZY(トモジー)のアルバム評価(MAX ★5)
- 収録曲へのコメント
- TOMOZY(トモジー)の個人的なアルバムにまつわる想い出
- あとがき
RED WARRIORS についてはこちらの記事で
RED WARRIORS のメンバー
Vo:YUTAKA "DIAMOND-YUKAI" TADOKORO(田所 豊)
G:TAKEHIKO ”SHAKE" KOGURE(木暮 武彦)
Ba:KIYOSHI OGAWA(小川 清史)
Ds:TATSUYA "COMMA" KONUMA(小沼 達也 )
RED WARRIORS(レッド・ウォーリアーズ)。
愛称として RED'S(レッズ)とも呼ばれている。
TOMOZY(トモジー)のアルバム評価(MAX ★5)
総合満足度 :★★★★★
ノリノリ楽曲収録評価 :★★★★★
キャッチー楽曲収録評価 :★★★★☆
泣ける楽曲収録評価 :★★☆☆☆
イージーリスニング評価 :☆☆☆☆☆
ライブパフォーマンス脳内想像評価 :★★★★★
アーティストルックス :★★★★★
※ROCK/POPSが 好きな私の個人的評価です。
脳内LVEパフォーマンス想像評価が高ければ、イージーリスニング評価は低くなる傾向になります。
また、アーティストルックスは雑誌やWEB、LIVEなどで観た 見た目に対して、個人的趣向を思いっきり反映させています。
試聴コーナー
以下の試聴にはアニバーサリーのボーナストラックが5曲追加されています。
収録曲へのコメント
1.CASINO DRIVE
のっけから、飛ばしてきます!ロックンローラーの生きざま、見せてやるぜ!って感じの攻撃的な歌詞も魅力のロックンロールナンバー! 1987年7月の日比谷野音でも1曲目でした!
2.I MISS YOU
2曲目も攻めてきます! シャケのギターも、清のベースも、コンマのドラムも痺れます! この疾走感、ライブでも ご機嫌なナンバーでした!
3.OLD FASHIONED AVENUE
ここで少し落ち着いたムードのある楽曲ですが、RED'S(レッズ)らしい、ロックンロールナンバー。ギターソロもシャケの魅力的なフレーズでカッコいいですね。ユカイのヴォーカルも冴えわたる1曲。
4.OUTLOW BLUES
ユカイのヴォーカルを堪能しましょう。ちょっと洒落た感じの味わい深いギターフレーズもカッコイイ! 6分を超える大作ですが、飽きません!
5.MORNING AFTER
綺麗なイントロ、メロディも綺麗な楽曲。大人のラブソング!? ストリングスも雰囲気重視で入ってきます! サビは儚い感じの歌詞がメロディとともに胸に突き刺さってきます。
6.JOHN
この曲はジョン・レノンの事を唄っていますが、別にそのことを意識せずとも、普通に「想い出のあの頃」が・・・とノスタルジックな感じで共感できる人も多いでしょう。全体的に綺麗な旋律でこの曲が好きなRED'S(レッズ)ファンは多いでしょう。
7.MONKEY DANCIN'
何気にライブで盛り上がる曲です!! シャケのギターがシャカシャカ・・・と決めてくれます!
8.FOOLISH GAMBLER
清のベースが唸ります! そして、ユカイのヴォーカルもご機嫌な感じでイイ曲です。ラストのコーラスは渋い感じでカッコいい!!
9.WINE & ROSES #2 (Club Version)
ラストを飾るのは、ゴージャスな雰囲気たっぷりの曲。そして、シャケの曲作りでレベッカ時代でもお馴染みのサビからメロディスタートする、この感じがたまりません! サビは憶えやすいので、一緒に歌ってしまいましょう! ピアノや管楽器も雰囲気を盛り上げてくれます!! ライブでも盛り上がる1曲!
この「CASINO DRIVE」に収録された9曲! 捨て曲なし!の傑作!
TOMOZY(トモジー)の個人的なアルバムにまつわる想い出
RED WARRIORS、2枚目のアルバム「CASINO DRIVE」(1987年)が発売されたのは高校生の時でした。アルバム発売後、7月には友人と日比谷野音でライブを観ました!
日比谷野音は非常に楽しみにしていたので、当日は会場に行くまでも友人と盛り上がってましたね。どちらかというと邦楽好きの友人と長髪系ロックバンド好きの友人と一緒に会場に向かいました。
当時はシャケのギタープレイとして、親指にフィンガーピックをはめて、ピック弾きと指(爪)を直接、ギターの弦をはじく弾き方を混ぜたプレイに憧れました!
妙にカッコよく見えたものです。
でもまぁ、積極的に練習は しませんでしたので、真似できない・・・。
ライブの選曲として、
この頃には1stアルバムに収録されていた「GUERRILLA」は演奏されなくなりました。曲自体は野音で聴くとハマりそうなんだが・・・。
イケイケの時期だったし、アルバム「CASINO DRIVE」のツアーだったから、曲のイメージがちょっと違うため、致し方ないとも思ったなぁ・・。
だが、ライブ自体は非常に楽しかった記憶ですね。
演奏がどうとか、というよりも前回みた渋谷公会堂は2階席だったから上から見下ろす感じでした。
日比谷野音では、ステージと自分たちの間にお客さんがいるため、たまに自分たちよりも前のお客さんが手を挙げたりすると死角が出来たりする。
この感覚が、また面白んです! ライブ感があって・・・。って変!?
このころの高校生活はというと・・・
サボり気味な部活。サボって音楽練習スタジオへ・・。
屋上が集合場所!? サボって、よく行く行きつけの喫茶店へ!?、
たまーにバイト、たまーに夜遊び。
夏休みは体育祭・文化祭に向けて盛り上がる。
祭りが終わると、しばし休息。
そして授業は・・・聞かないで!
でも、学校は好きでしたね。
ん~、今思えば、時間の使い方が勿体ないような過ごし方だったかも!?
あとがき
日本のロックバンドも海外バンドに負けず劣らず!カッコイイ!!
青春時代に夢中になったアーティストって、月日が経っても、楽曲を聴くと、カッコいい!と素直に思えるし、当時の事も思い出したりします。
ほとんど、練習しなかった シャケのギタープレイ・・・・。
RED'S(レッズ)の代表曲が24曲も載っているスコアブックがあります!
スコアでも、RED'S(レッズ)を楽しんでみませんか?
最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。
これからも、立ち寄ってくれると嬉しいです!
スポンサーリンク