インディーでのアルバム「PLEASURE OF THE SLUTS」が好きだった。それほどバンドに関して詳しくなかったけど、メジャーデビューするというので、この「CRASH」を購入してみたんだが・・・。ギタリストが交代していた!! 音楽性も変わってた!?
こんな方におすすめ
- 紆余曲折、いろいろドラマがあるバンドに興味がある方
- 90年代メジャーデビュー時の CRAZE ボーカル!って言えばピンとくる方
- 聴く側の好き嫌いが はっきりしそうなバンドに興味がある方
- ポップなビートロックバンドに興味がる方
- 滅茶苦茶ハマる人もいたバンドに興味がある方
Sponsored Link
JUSTY-NASTY「CRASH」(1989年)
1987年、Night Gallery/ROSEレーベルから
「PLEASURE OF THE SLUTS」というアルバムが発売された!
アルバムジャケットは、長髪で派手な4人組が写っていました!
ボーカル:藤崎 賢一(ROD)
ギター :小池 裕明(LEZYNA)
ベース :岸根 光(SHOWY)
ドラム :大石 尚徳(RALF)
このLPは1990年に初CD化、2002年にリマスター版が発売されました
インディー時代のアルバム楽曲はちょっとチープであり、スリージーであり、ポップな要素もあった感じのグラマラスなロックンロール!!
まぁ、見た目通り!って感じが好きだったんだけど・・・・
1988年後半にはギタリストが変わって・・・
ボーカル:藤崎 賢一(ROD)
ギター :辻 剛(TAKESHI)
ベース :岸根 光(SHOWY)
ドラム :大石 尚徳(RALF)
で、メジャーアルバム聴いたら、ちょっと路線が 綺麗?な感じの方向に・・・。
まぁ、楽曲自体は嫌いじゃないタイプだったんだけど・・・・
それと・・・
もともと、ボーカル:RODこと藤崎賢一さんの歌い方が・・・微妙に好き嫌いの狭間でして・・。 滅茶苦茶好きにはなれなかったんですけど、気になるボーカリストですねぇ。 まぁ・・・CRAZE 1996年の中野サンプラザは忘れられないくらい 藤崎賢一 カッコいいと思ったけど・・・。(滅茶苦茶ファンの方に申し訳ない!)
ですが、曲自体、好きな曲もあってねぇ~!!!??
何故か、聴いてみちゃう自分がいるのが不思議でした!
まぁ、まずは、ご挨拶として
メジャーデビューシングル曲のPVをご覧ください!
言いだせなくて

どうですかねぇ~?
でも JUSTY-NASTY を語るにはこの1曲だけでは 足りないなぁ やはり・・。
Sponsored Link
TOMOZY(トモジー)のアルバム評価(MAX ★5)
総合満足度 :★★★★☆
ノリノリ楽曲収録評価 :★★★★☆
キャッチー楽曲収録評価 :★★★★☆
泣ける/落ち着く楽曲収録評価 :★★★☆☆
イージーリスニング評価 :★★★☆☆
ライブパフォーマンス脳内想像評価 :★★★☆☆
アーティストルックス :★★★★☆
※ROCK/POPSが 好きな私の個人的評価です。
脳内LVEパフォーマンス想像評価が高ければ、イージーリスニング評価は低くなる傾向になります。
また、アーティストルックスは雑誌やWEB、LIVEなどで観た 見た目に対して、個人的趣向を思いっきり反映させています。
試聴コーナー
今回、アルバム全体での試聴はご用意できませんでした。
収録曲へのコメント
1. MISS YOU
1曲目、期待とは異なる、綺麗な雰囲気のサウンド・・・。まぁ、藤崎賢一さんの歌でJUSTY-NASTYだとわかる・・・。それはそれで凄い! 曲自体は好きです。
2. TOO SCARLET LOVE
続く2曲目は、少しテンポをあげたポップなナンバー! この曲で救われた! まぁ、イントロから軽快なリズムは、ジグ・ジグ・スパトニックを思い出してしまったんですけどね・・・。この曲も好きです!
3. YOU DON'T LIKE IT
またも1曲目のような綺麗な感じのイントロ・・・しかしちょっとアップテンポ。ここまでくるとビートロック系?! と言っていいだろう・・・。ノリの良いロックンロールバンドと言うは当てはまらない・・。 まぁ嫌いじゃないけどね。
4. 言いだせなくて
この曲が1stシングルだというのが、不思議でした! まぁ・・・いいけど。
5. PLEASURE OF THE SLUTS
電子音の管楽器の音・・・・。ちょっとお洒落な音色が・・・。 まぁ、いいけど。
6. SUSIE
おっと・・・なんか自分のイメージのJUSTY-NASTYに近い?! けど ギターサウンドが綺麗な感じ・・・。やはり・・・。
7. WHITE SONG
おら? サビは懐かしく感じる これこれ JUSTY-NASTY ! こういうのが良いんだよ! と思ってしまう・・・けど。電子音が多いんだよなぁ 間奏・・・。まぁ、嫌いじゃないけどね。
8. CLOSE YOUR EYES
これまた、お洒落な感じの管楽器が・・・。
9. THE GOOD + BAD TIMES
ん~。サウンドが綺麗な感じが・・・。 楽曲自体は、嫌いじゃないけどね。ギターサウンド、カッコいいと思うんだよね~。
10. CRASH
イントロ、イイ感じアコースティック・・・その後のサウンドもカッコいい! JUSTY-NASTYのメジャーでの活躍を期待しつつ・・・ こういうサウンドも、まぁ、いいか! と。 この曲のサビメロ/歌詞・・・なぜか口ずさむ・・・・。
久しぶりの JUSTY-NASTY「CRASH」でしたが、結構、綺麗なサウンドでビックリ! もう少しハードだったような記憶でしたので・・・。でも懐かしい!!
映像で楽しむ JUSTY-NASTY「CRASH」
まずは「CRASH」の2曲目「TOO SCARLET LOVE」 を連続で!
TOO SCARLET LOVE (1989年 live映像)
1989年に行われた LOVE TOUR 2 -LOVEVIL- からの映像

TOO SCARLET LOVE (1990年 live映像)
SOUND GIG 出演時の映像

TOO SCARLET LOVE (1991年 live映像)
1991年 LIVE IN THE MOON -TOUR OF "J" FINAL-の映像(G:辻 剛 ラストライブ )

アルバムのラストを飾る曲!
CRASH (1989年 live映像)

貴重な映像特集
Justy-Nasty GIG100連発!! その1
ギター:LEZYNA時代のオリジナル Justy-Nasty から 辻 加入後のデビュー時期まで
さらにTOO SCARLET LOVEの原曲も少し観れます

Justy-Nasty GIG100連発!! その2
デビュー後の活動(G:辻)が観れます)

TOMOZY(トモジー)のアルバムにまつわる個人的な想い出
JUSTY-NASTY を知ったのはインディー時代のアルバム「PLEASURE OF THE SLUTS」
当時の私は、国内バンドで興味があったのが、
KILLER MAY、RED WARRIORS、ZIGGY、GD FLICKERS、Hysteric Glamor、・・・
それとPERSONZ、BUCK-TICK って感じでしょうかね・・・。
なので、インディー時代の JUSTY-NASTY はすぐに飛びついた感じです・・。
しかし・・・ライブは観に行ってないなぁ~。
アルバム聴いて、グラマラスなロックンロールバンドだと思ってましたよ。
メジャーアルバムも・・・・同じような感じかと思いきや!!
ギタリストが変わったからなのか? 音楽性の違いで初代ギタリストが脱退することになったのか?
音楽性が変わっていたのは、謎でした!
まぁ、こういうのも嫌いじゃなかったので良し!。
2ndアルバム以降はリアルで聴いていないんです。
結構、JUSTY-NASTY のアルバム持っていますが、後回しでしたねぇ。
後回しにしたけど、イイ曲多いんです・・・これが・・・。
個人的には車で流すテープを作るなら、
JUSTY-NASTY のメジャーデビュー後の作品は、
BOØWY、UP‐BEAT、PERSONZ、BUCK-TICK、De-LAX とかと
ごちゃ混ぜ選曲にする感じですかねぇ~。
今回は JUSTY-NASTY「CRASH」(1989年)でした
藤崎賢一(Vo)さんの JUSTY‐NASTY 解散後 に加入したCRAZEに関してはこちらで!
それでは・・・またねぇ~。
関連記事
JUSTY‐NASTY とも 縁のあるバンド関連
一哲(瀧川一郎・菊地哲)関連も載せておきましょう!
ブログランキング参加中 こちらもポチっとしてくれるとうれしいです。
はてなブログの方・・・読者登録はこちらから
Sponsored Link
さがしものなら こちらから・・・