架空のキャラクター ZIGGY STARDUST (ジギー・スターダスト) その設定は「宇宙から来た異星人がロック・スターに仕立てあげられ、エゴが頂点に達した時、破滅への道を辿り、自らの手で自らを抹殺する」という内容だった! こんな方におすすめ 1970年前半のデ…
アルバム「DESOLATION BOULEVARD」の発売は1975年。英国盤と米国盤での曲入替があります! このアルバムは、アメリカでキャピトルレコード移籍第一弾!というアメリカ編集盤の意味合いが強い!! このアルバムを聴いて SWEETを好きになったファンも多いので…
アルバム「BLOCKBUSTERS」のオリジナル発売は1973年。その後も 曲追加/変更および曲順入替が発売国によって異なるアルバムです! まぁ・・・SWEETのアルバムはこれ以外も同じように発売国によって違うことで有名なバンドでしたよねぇ!? こんな方におすすめ…
Ambrose Slade(アンブローズ・スレイド)というバンド名で1969年にレコードリリースするも翌年、1970年には改名し SLADE(スレイド)となったが、1973年に早くもベスト盤と言えるアルバム「SLADEST」をリリース!! このアルバムからSLADE(スレイド)を知…
前作「ELECTRIC WARRIOR」のヒットにより、第二のビートルズの呼び名も出る程! ポップセンスに磨きがかかった無敵のGlam Rock Band!T.REX の名盤! このジャケットはご存じの方も多いだろう!? こんな方におすすめ ポップさに磨きがかかった不思議な世界…
無敵のGlam Rock Band!T.REX ブギー中心の楽曲に Marc Bolan の独特な歌声、不思議なコーラスやストリングスのアレンジも・・・すべて魔法にかかったように頭から離れない!! こんな方におすすめ 現実逃避というか現実感の少ない音楽が聴きたい方 独特な歌…
あの伝説のロックンロールバンド! NEW YORK DOLLS のギタリストであり、Johnny Thunders and the Heartbreakersのボーカル兼ギタリストで知られる、JOHNNY THUNDERS(ジョニー・サンダース)のソロ名義第一弾! こんな方におすすめ NEW YORK DOLLS が好きな…
あの伝説のロックンロールバンド! NEW YORK DOLLS のボーカリストのソロ オリジナルアルバム第二弾! 本作の前にライブアルバムのリリースを挟みつつ、ポップな要素も入れつつバラエティに富んだアルバムとして登場! こんな方におすすめ NEW YORK DOLLS が…
あの伝説のロックンロールバンド! NEW YORK DOLLS のボーカリストのソロアルバム第一弾! 元NEW YORK DOLLS の Sylvain Sylvainとの共作も収録された話題作!ここに誕生!! こんな方におすすめ NEW YORK DOLLS の楽曲が好きだった方 ほんの少し野蛮なロッ…
メイル兄弟率いる、不思議なバンド SPARKS の2ndアルバム! 一度聴いて気に入ってしまったら病みつきになる歌声とメロディが脳裏に残る!! このアルバムを引っ提げてのイギリスツアー! その後、奇想天外なバンドはどうなるのか!? こんな方におすすめ 癖…
1971年、 Halfnelson(ハーフネルソン)というバンド名でリリースされたアルバム「 Halfnelson」が、翌年1972年にバンド名を Sparks(スパークス)とし、再リリースされたアルバムがこれ!! ロン(キーボード)とラッセル(ボーカル)のメイル兄弟による不…
1996年、シングル”SPARK”をリリース後、日本コロンビアのTRIADレーベルからFUN HOUSEに移籍! 楽曲の権利関係からシングルリリースされていた"JAM”と”SPARK”が1997年発売の6thアルバム「SICKS」に収録されていなかったのは・・・そういうこと・・・。さてさ…
1995年4月11日、バンド初の日本武道館公演後、リリースするシングルがバンドのチャート順位記録を塗り替えた後に、なんとこのアルバム「FOUR SEASONS」が祈願のオリコン1位を獲得することになった!! こんな方におすすめ 独特なテーマと独特な言葉選びの歌…
前作のコンセプトアルバム「jaguar hard pain」にてコンサート動員は増えていたが、セールス面では伸び悩み・・・。スタッフとのミーティングにてチャートを意識した楽曲作りを積極的に行うことに決めたTHE YELLOW MONKEY・・・。リリースするシングルがチャ…
番外編第二弾! 過去に紹介したアルバムに収録されているクリスマスソングも含め、1990年代にリリースされた楽曲をご紹介いたします! 明るい曲から悲しい曲まで・・・この時期に聴きたくなる日本の90年代ロックバンドの楽曲特集です! こんな方におすすめ …
THE BRIAN SETZER ORCHESTRAが贈る2枚+αのクリスマスアルバムを中心に選りすぐりの20曲!! これがTHE BRIAN SETZER ORCHESTRAのクリスマスアルバム決定版「CHRISTMAS ROCKS!」(2008年)、そしてクリスマスライブのDVD「Christmas Extravaganza」も付いて…
デビュー当時、「7オクターブの音域を持つ歌姫」として注目され、最も高い声を出す人としてギネス・ブックに認定されていたほどの実力者! そんな彼女の4枚目のアルバムがこのクリスマスアルバム! 収録曲 ”All I Want for Christmas Is You(恋人たちのクリ…
1984年、エチオピアで起こった飢餓。イギリスとアイルランドのROCK・POPS界のスターが集まって結成されたチャリティー・プロジェクト:BAND AID 同年12月3日にこのプロジェクトによる楽曲 ”Do They Know It's Christmas?” がリリースされた! こんな方におす…
結成は1980年代、デビューは1990年代! ROLLY率いる奇抜なキャラクターを持ったバンド すかんち(SCANCH)!! 1996年に『すかんち解散!』と発表され、20世紀が終わる!とまで言われた ラスト&ベスト のアルバム! シングル曲”もしも毎日がクリスマスだっ…
あの怒髪天が、クリスマスソングを歌っちゃった!? 真夏に出したシングル ”真夏のキリギリス” のアンサーソングにもなっています!! そして、”真夏のキリギリス”のカップリングが榊原郁恵の”夏のお嬢さん”だったが・・・今回は・・・な・ん・と!! マライ…
昭和八十八年!? に発売された ロックンロールバンド:The MACKSHOW(マックショウ)のクリスマスアルバム! 歳をとらないテディボーイ&ハニーエンジェルたちに捧げる聖なる夜にゴキゲンなナンバーが収録されています!! こんな方におすすめ ロックンロー…
BRIAN SETZER(ブライアン・セッツァー)のギタープレイが全体をリードするスタイルをほんの少し封印し、ボーカリスト:BRIAN SETZER(ブライアン・セッツァー)としてこの企画アルバムを完成させたと言っていいだろう! ボーカリストとして様々な表情を見せ…
12月になるとクリスマス気分の街並みやクリスマスにちなんだ楽曲が街中でも流れるようになってきますよね!? このアルバムは当時、EPIC SONY在籍ミュージシャンのクリスマスソングを集めたオムニバス! コンピレーションアルバムです! この曲欲しかったん…
ヴィニール盤アナログレコードのA面/B面ををSLOWな楽曲、FASTな楽曲に分けて収録されたアルバム! ソロ名義での7thアルバムは前作「Atlantic Crossing」に引き続きアメリカ人アーティストが多数参加したアルバム! 1曲目の "Tonight's the Night (Gonna Be…
何故だろう?彼のハスキーヴォイスには癒される!! ソロ名義での4thアルバムは前作に引き続き全英アルバムチャートにて1位を獲得しました! オリジナル曲とカバー曲による全9曲! こんな方におすすめ ハスキーボイスのボーカリストにワクワクする方 なぜか…
どこかで見たフロントマン! そう80年代後半に活躍した BRITNY FOX のボーカル兼ギター の Dean Davidsonである! BRITNY FOX のグラムロック寄りのハードロックを期待するとビックリするほど、ストレートなロックンロール!! Dean Davidson も落ち着いた感…
チープ・トリックやビートルズ等から影響を受けたパワー・ポップ指向バンドの3rdアルバムここに誕生!このアルバム制作前後は大変でした!! メンバー引き抜き! バンド内のドラッグ問題! ライブはボロボロ・・・本国アメリカでの商業的不振・・・。いいア…
当時、slipknotのドラムだったJoey Jordison(ジョーイ・ジョーディソン)とホラー映画や音楽の趣味が合致し意気投合した、Wednesday 13(ウェンズディ・サーティーン)が加入し本格的にホラーパンク/ショックロックバンドが形成されていくことになった。200…
メンバー構成を知って、ビックリ!! でも主力メンバーは昔のバンド名には触れてほしくない??? 昔のイメージが命取りになるのは避けたい!音楽業界で生き残るのも楽じゃない!! そんな時代、2001年のオズフェストの2ndステージで大注目されたバンドのデ…
あら! 80年代にBLACK’N BLUEというバンドのギタリストであり、その後HARLOWというバンドに在籍したり、KISSのコピーバンド、COLD GINのギタリストとしても活躍している TOMMY THAYER がギタリストとして参加しています!! でも、こんなパンキッシュなロッ…