1970年代(洋楽)
50年代~60年代のコーラスグループに影響を受けたROCKY SHARPE。1970年代前半はロッキー・シャープ&レイザーズというグループを結成。その後、俳優を目指すROCKY SHARPEだったが、CHISWICK RECOERDの創始者のひとり、テッド・キャロルに新しいグループを作…
ロカビリー充実期(ピュア・ロカビリー)から約20年後・・・NEW YORK で 二組のロカビリーバンドが注目を浴びていた!! ブライアン・セッツァー率いる STRAY CATS・・・そしてロバート・ゴードン率いる THE WILD CATS ・・・。どちらもパンク風味の味付けが…
野獣生誕の翌年(1974年)・・・AEROSMITH(エアロスミス)の2ndアルバムがリリースされた! 実はこのアルバムが日本におけるエアロスミスのデビュー作品だった!! 邦題は「飛べ!エアロスミス」って名付けられたのだった!! こんな方におすすめ 70年代の…
「野獣生誕」これが日本における AEROSMITH(エアロスミス)の1stアルバムが発売された時につけられた邦題である。(日本では 2nd「GET YOUR WINGS」が最初にエアロの作品リリースだった・・・) こんな方におすすめ 70年代の日本におけるロックのBIG3と言え…
1976年、ロックの名盤と言われるようになるアルバム「ROCKS」がリリースされた。ライブバンドのAEROSMITH(エアロスミス)がスタジオで限界ギリギリ?のサウンドを作り出していた・・・・。 こんな方におすすめ AEROSMITH「ROCKS」(1976年) TOMOZY(トモジ…
架空のキャラクター ZIGGY STARDUST (ジギー・スターダスト) その設定は「宇宙から来た異星人がロック・スターに仕立てあげられ、エゴが頂点に達した時、破滅への道を辿り、自らの手で自らを抹殺する」という内容だった! こんな方におすすめ 1970年前半のデ…
アルバム「DESOLATION BOULEVARD」の発売は1975年。英国盤と米国盤での曲入替があります! このアルバムは、アメリカでキャピトルレコード移籍第一弾!というアメリカ編集盤の意味合いが強い!! このアルバムを聴いて SWEETを好きになったファンも多いので…
アルバム「BLOCKBUSTERS」のオリジナル発売は1973年。その後も 曲追加/変更および曲順入替が発売国によって異なるアルバムです! まぁ・・・SWEETのアルバムはこれ以外も同じように発売国によって違うことで有名なバンドでしたよねぇ!? こんな方におすすめ…
Ambrose Slade(アンブローズ・スレイド)というバンド名で1969年にレコードリリースするも翌年、1970年には改名し SLADE(スレイド)となったが、1973年に早くもベスト盤と言えるアルバム「SLADEST」をリリース!! このアルバムからSLADE(スレイド)を知…
前作「ELECTRIC WARRIOR」のヒットにより、第二のビートルズの呼び名も出る程! ポップセンスに磨きがかかった無敵のGlam Rock Band!T.REX の名盤! このジャケットはご存じの方も多いだろう!? こんな方におすすめ ポップさに磨きがかかった不思議な世界…
無敵のGlam Rock Band!T.REX ブギー中心の楽曲に Marc Bolan の独特な歌声、不思議なコーラスやストリングスのアレンジも・・・すべて魔法にかかったように頭から離れない!! こんな方におすすめ 現実逃避というか現実感の少ない音楽が聴きたい方 独特な歌…
あの伝説のロックンロールバンド! NEW YORK DOLLS のギタリストであり、Johnny Thunders and the Heartbreakersのボーカル兼ギタリストで知られる、JOHNNY THUNDERS(ジョニー・サンダース)のソロ名義第一弾! こんな方におすすめ NEW YORK DOLLS が好きな…
あの伝説のロックンロールバンド! NEW YORK DOLLS のボーカリストのソロ オリジナルアルバム第二弾! 本作の前にライブアルバムのリリースを挟みつつ、ポップな要素も入れつつバラエティに富んだアルバムとして登場! こんな方におすすめ NEW YORK DOLLS が…
あの伝説のロックンロールバンド! NEW YORK DOLLS のボーカリストのソロアルバム第一弾! 元NEW YORK DOLLS の Sylvain Sylvainとの共作も収録された話題作!ここに誕生!! こんな方におすすめ NEW YORK DOLLS の楽曲が好きだった方 ほんの少し野蛮なロッ…
メイル兄弟率いる、不思議なバンド SPARKS の2ndアルバム! 一度聴いて気に入ってしまったら病みつきになる歌声とメロディが脳裏に残る!! このアルバムを引っ提げてのイギリスツアー! その後、奇想天外なバンドはどうなるのか!? こんな方におすすめ 癖…
1971年、 Halfnelson(ハーフネルソン)というバンド名でリリースされたアルバム「 Halfnelson」が、翌年1972年にバンド名を Sparks(スパークス)とし、再リリースされたアルバムがこれ!! ロン(キーボード)とラッセル(ボーカル)のメイル兄弟による不…
ヴィニール盤アナログレコードのA面/B面ををSLOWな楽曲、FASTな楽曲に分けて収録されたアルバム! ソロ名義での7thアルバムは前作「Atlantic Crossing」に引き続きアメリカ人アーティストが多数参加したアルバム! 1曲目の "Tonight's the Night (Gonna Be…
何故だろう?彼のハスキーヴォイスには癒される!! ソロ名義での4thアルバムは前作に引き続き全英アルバムチャートにて1位を獲得しました! オリジナル曲とカバー曲による全9曲! こんな方におすすめ ハスキーボイスのボーカリストにワクワクする方 なぜか…
あのカルト的人気ミュージカル「The Rocky Horror Show」の映画版「The Rocky Horror Picture Show」にエディ役で出演していたMEAT LOAF(ミート・ローフ)の作品。1977年にJim Steinman(ジム・スタインマン)の作詞・作曲、Todd Rundgren(トッド・ラング…
解散を検討していたバンドにDavid Bowie(デヴィッド・ボウイ)が解散を撤回させよと説得! しかも楽曲提供も!! 解散を撤回した MOTT THE HOOPLE、起死回生の1枚をリリース!! その後、MOTT THE HOOPLE は一躍スター街道まっしぐら!!! しかし、その後…
ハスキーボイスにウルフカットのへアと言われたら、この男を思い浮かべるのは50歳以上の方々かもしれない! 英国政府によりナイト爵位が授与されたシンガー、ロッド・ステュワートの完全ソロ活動となった年に発表されたアルバム! こんな方におすすめ ハスキ…
ただのパンクアイドルではなかった!? 5分を超える楽曲の収録やMedley形式の綺麗な楽曲まで収録しちゃう欲張りな、パンキッシュなロックンロールバンドの2ndアルバム! こんな方におすすめ 勢いもあって、ポップセンスもあるロックバンドに興味がある方 BIL…
芸術性のある音楽を奏でたバンド ROXY MUSIC 1stアルバム! デビュー時期はグラムロック全盛期! デビュー後もデヴィッド・ボウイとのツアーでサポートアクトを務める等、グラムロックバンドの一派とされたのであった!?。 広告 目次 目次 こんな方におすす…
大道芸で培った、シアトリカルな悲喜劇を唄う寓話ソングを散りばめたアルバムでデビューするも、メンバーとの確執が生まれたバンド。ヴォーカルのソロプロジェクト化してしまった3rdアルバムは、STEVE HARLEY and COCKNEY REBEL名義での発表となった! こん…
1970年代前半、ケバケバしい女装ファッションなどでキワモノ扱いされた伝説のバンドの2ndアルバム。見た目とは裏腹にオーソドックスなロックンロールを奏でるアルバム「TOO MUCH TOO SOON(悪徳のジャングル)」もお勧めの1枚! もくじ こんな方におすすめ T…
彗星の如く現れて、彗星の如く消えていった 若きパンクバンド の1stアルバム。英国盤(日本盤)と米国盤では、アルバム収録曲や曲順までも違っていたアルバム!! こんな方におすすめ ・70年代英国パンクロックシーン最後のアイドルに興味がある方・勢いもあ…
大道芸で培った、シアトリカルな悲喜劇を唄う寓話ソングを散りばめたアルバム!ここに誕生。往年のキャバレーソングや往年のポップスソングを現代風に構築したバンド!「COCKNEY REBEL(コックニー・レベル)」 決してギターギンギンのロックンロールバンド…
Cheap Trick 1stアルバム! メンバー4名が表面の白黒ジャケットがとても素敵!発売当初はハードロックと言うにはポップで、パンクと言うにはハードで・・・ジャンル細分化泣かせのバンドが1977年に現れたんです!! 目次 目次 こんな方におすすめ アルバム「…
初来日時のライブアルバム「at武道館」のアメリカ盤発売によって、発売時期が延びてしまった4thアルバム! 首をながーーく して待っていました!? こんな方におすすめ ・甘酸っぱい曲もある、ハードロックがお好きな方・少女漫画に出てきそうなロックバンド…
日本国内盤タイトル「天国の罠(トリック)」と題したアメリカのバンド、CheapTrick。初来日前に発表された3rdアルバム! 日本での売れ行きは好調だった! こんな方におすすめ ・甘酸っぱい曲もある、ハードロックがお好きな方・少女漫画に出てきそうなロッ…